パソコンを譲渡する際の注意点について解説します

 

企業内で利用している社用のパソコンを、社員などの第三者へ譲渡しようとしたことはありませんか?
パソコンは一般的な物とは異なりただ手渡せばいいものではなく、譲渡の際には十分な情報処理を行う必要があります。

十分な処理と言ってもどのような点に注意するべきなのか、気になる方が多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、企業内で利用しているパソコンを譲渡する上での注意点をまとめました。
パソコンの譲渡を想定されている方は、ぜひ参考にしてみてください。

パソコン譲渡の注意点

パソコンを譲渡する際には、必ずパソコン内のデータ除去を行う必要があります。
また、ただ除去するだけではなく、確実に第三者がデータにアクセスできないようにするため、削除したものを復元されるリスクを最小限に抑えなければなりません。

貴重なデータはパソコン内に保存していないと考えている方であっても、ログインIDやパスワード、Webサイトの閲覧履歴など、パソコン内には多くの個人情報が知らずしらずのうちに蓄積されていることを理解しておきましょう。

データはゴミ箱に入れるだけでは不十分

パソコン内のデータ除去を実施するにあたり、最初に思い付くのは「該当データをゴミ箱へ入れる」ことではないでしょうか。

しかしファイルをゴミ箱に入れただけでは、確実に情報を守られたとは言えません。
ゴミ箱の中身はすぐに除去されず、一定期間データがHDD/SSDに残るため、復元されてしまうリスクがあります。
つまり、いつでも情報が閲覧されてしまう状態にあるということです。

初期状態に戻しても安全とは言えない

では、初期状態に戻すという作業であれば問題ないでしょうか。
結論からお伝えすると、初期状態へ戻すだけでは不十分です。
この場合であってもHDD/SSDはリセットされないため、結果的に過去に保存されたデータはそのまま残り、復元は可能です。

初期化をしても情報流出のリスクがある

では、初期状態ではなく、完全に初期化した場合を考えてみましょう。
初期化は、パソコンに付属しているリカバリCDなどを用いて行います。
これにより出荷時と同様の状態へ戻ります。

一見、全てのデータを削除できたように思えますが、初期化前の除去は完了していません。
そのためデータ流出のリスクがあることを理解しておきましょう。

パソコンのデータの削除について

本記事ではパソコンの譲渡の際の注意事項について解説させていただきました。
データの削除の重要性について、
・何故パソコンのデータ消去が必要なのか?消去しなかった場合のリスク
実際にデータの削除の方法
・HDDを初期化する方法
ぜひこちらも合わせてご覧ください。

 

正しいデータ削除が必須

パソコン譲渡の際には、適切な方法によるデータ削除が必要不可欠です。
一見するとパソコン上からは削除されているように見えても、多くの場合はHDD/SSDから復元が可能な状態です。

データを完全に削除し、復元されるリスクを防ぐにはHDD/SDDを物理的に破壊するなどの対応が有効です。

データをパソコン内に残したまま譲渡することにならないよう、注意点を理解した上で正しい処理を行いましょう。

HDDを完全に破壊したいと考えている方はこちらへどうぞ

HDDのデータを完全に消去したいと考えている方はこちらへどうぞ