HDDデータの完全破壊は、スピード、価格、実績の時代へ。

パソコンを処分する際の注意点やリスク

パソコンを処分する際の注意点やリスク

パソコンを処分する際の注意点とリスクをご紹介します。

産業廃棄物業者はデータ消去を行わない

まず、産業廃棄物業者は回収したパソコンのデータ消去を行わないということが最大の注意点です。
内部のデータを消去しないまま回収に出したパソコンは、データが残ったまま処分されることになります。
またマニフェストには”鉄〇〇Kg"や"プラスチック〇〇Kg"等だけが記載されている為、データ消去されていないパソコンが、最終的に本当に処分されているかは不明確になります。
産業廃棄物業者は回収したパソコンのデータ消去も行いませんし、その後の処分方法についても定かではありません。

処分後のパソコンから個人情報が流出した事例がある

回収後のパソコンから、大規模な個人情報が流出する事件は実際に起きています。
パソコン回収後に物理破壊によるデータ消去を依頼したはずなのに、大規模な個人情報が流出するという事件がありました。またパソコンが悪意のある第三者によって盗難される可能性もあり、どのような理由があっても情報が流出してからでは取り返しがつきません。
データ消去を行わずに、大切な顧客情報や自社の社外秘の機密情報などを残したままでパソコンを廃棄することは、企業生命を脅かすリスクを秘めています。

完全消去しなければ削除したデータは復元できる

パソコンのデータは完全消去しなければ、削除したデータも復元できます。
ゴミ箱を空にして削除しても、パソコンの初期化を行ったとしてもハードディスク内にはデータが記録されているため、データ復元ツールを使用すれば復元させることが可能です。
削除したつもりのIDやパスワード、個人情報、クレジットカード情報などもすべて復元させられます。
ゴミ箱を空にしたり初期化したりするだけでは、削除したデータが復元できることに注意してください。

パソコンを分解すると処分できなくなることも

データの復元を阻止するためにパソコンを分解すると、処分できなくなる可能性もあります。
削除したデータを復元できないようにするためには、パソコンを物理的に破壊することが有効ですが、破壊しようと分解してしまうと「パソコン」としては回収してもらえなくなるためです。
「PCリサイクルマーク」がついたパソコンは「パソコンリサイクル法」によって処分方法が決められており、パソコンとしての形を保っていなければパソコンとしては処分できなくなります。
分解した場合は、パソコンとして処分するのではなく、金属ごみ・燃えないごみ・粗大ごみに分類して処分しなければなりません。

パソコンのデータ消去の方法

それでは、3つのデータ消去法について、消去するための手順や方法ごとのメリット・デメリットを確認していきましょう。

ソフトによる上書きデータ消去

データ消去ソフトを使って、自社でパソコンデータを上書き消去する方法です。
パソコン内部のデータを読み取れないように、ソフトウェアによって無意味なデータを上書きします。

データ消去の手順

ソフトによる上書きデータ消去を行う手順は次のとおりです。
1.ソフトのCDをパソコンにセットする
2.CDからパソコンを立ち上げて流れに沿って操作する
3.消去完了まで待つ

消去完了までには数時間かかります。
ソフトを使ってデータを消去する流れはソフトによって違いますが、ソフトウェアの手順に従って操作していけば問題なく消去できるでしょう。

メリット

・パソコンからHDDを取り外す手間がかからない
・自社内でデータの完全消去が行える
・パソコンの分解が不要
・安価
・簡単に行える

デメリット

・パソコンが起動しない場合は利用できない
・データを消去するため膨大な時間が必要
・管理の手間がかかる
・ソフトのライセンス取得のための費用が必要

磁気によるデータ消去

パソコンやHDDに強力な磁気を照射し、データ消去を行う方法です。
磁気に弱いというHDDの性質を利用しており、正常な動作を行えないようにしてデータを完全消去します。

データ消去の手順

磁気によるデータ消去を行うためには、業者に依頼しなければなりません。
HDDは磁気に弱いものの、データを保存するために「保磁力」という磁気への対抗力を備えているためです。
保磁力があるため個人で照射できるレベルの磁気では弱すぎてデータを消去するためには不十分であることから、業者に依頼して強力な磁気を照射してもらう必要があります。

メリット

・安全性が高く迅速にデータを消去できる
・HDDをやテープメディアに対して有効
・ソフト上書きより消去能力が高いとされる

デメリット

・パソコンからHDDを取り外す手間が必要
・消去済みパソコンと未消去パソコンの管理を徹底しなければならない
・SSDやフラッシュメモリには対応していない
・個人で行うことは難しい

物理破壊によるデータ消去

パソコンの記憶装置に穴を開け、折り曲げることでデータを消去する方法です。
HDDやSSDの内部プラッターやメモリチップを破壊すれば、保存されているデータにアクセスできなくなります。

データ消去の手順

物理破壊でデータを消去するための方法は次のとおりです。

1.パソコンから記憶装置を取り出す
2.記憶装置に対し物理的に穴を開ける
3.折り曲げて完全に破壊する

記憶装置を取り出すことができれば後は破壊するだけですが、HDDのケースはとても丈夫でかなり力を入れなければ破壊できないこともあります。
周囲に部品が飛び散ったり、怪我をしたりしないよう注意してください。

メリット

・消去済みパソコンが見た目で判断できる
・管理の手間がかからない

デメリット

・パソコンからHDDを取り出さなければならない
・破片が残るため安全性が低い
・正しく破壊しなければデータが復元できる可能性もある

データを安心・安全に消去するなら専用サービスがおすすめ

安心・安全にデータ消去をするなら、弊社の専用サービスをおすすめいたします。
弊社にご依頼いただければ、次のようなメリットを実感していただけるはずです。

データ完全消去+買取でリーズナブル

弊社ではパソコンのデータ消去を行った後に、有価物として買取させていただくというリーズナブルなサービスを提供しています。
弊社では「物理破壊」か「磁気消去+物理破壊」の2パターンで完全にデータを消去。
そして、データを消去した後のパソコンを買取することで、データ消去にかかる費用を最小限に抑えながら、安心・安全にパソコンを処分していただけます。

SSD専用破壊機で内部チップを完全に破壊

パソコン物理破壊専門の弊社では、SSD専用破壊機を使い内部チップを完全に破壊します。
SSDに最大40ヶ所もの穴を開けた上で、V字型に折り曲げることで内部チップを完全に破壊することが可能です。
HDD専用破壊機ではSSDチップを破壊しきれないことがありましたが、弊社で使用している物理破壊機は、昨今において記憶装置の主流となっているSSD専用破壊機であり確実にデータ消去が行なえます。

データ消去の確認が可能

パソコンのデータ消去後、確実にデータを消去できたことを確認していただけます。
弊社ではスタッフが御社まで出張させていただき、お客様の目の前でスピーディーにHDDを取り外し、安全にデータ消去を行わせていただくためです。
作業を行うスタッフは、データ消去専門で10年以上の実績をもつスタッフ。
また、作業スペースが確保できない場合でも、弊社スタッフが直接回収にお伺いし、写真付きのデータ消去証明書を発行することも可能です。
出張データ消去ではもちろんのこと、目の届かない所で行われる作業に関しても、確実にデータが消去されていることを確認いただけます。

HDD物理破壊から証明書の発行


お問い合わせ|お電話、またはお問い合わせフォームから、お問い合わせください。 03-5817-4256

お問い合わせ|お電話、またはお問い合わせフォームから、お問い合わせください。 03-5817-4256

ページトップへ戻る